2020年
4月
25日
土
長岡野菜の巾着ナスを使用した新しい加工食品「タケウチマスタード」が誕生しました。
この食品は竹内農園が長岡市の六次産業化保持を制度の支援を受け、同社の「巾着ナスのからし漬け」をベースにスパイス、麹などを加えて仕上げた和風マスタードで、「旨味」と「辛口」の2種類があります。
長岡の飲食店SUZUグループおよび竹内農園ネットショップにて、4月下旬から販売開始されています。
SUZU youtubeチャンネル SUZU LIFE kitchen
タケウチマスタードを使ったキューバサンドのレシピを紹介
https://www.youtube.com/watch?v=RjL_4DKcs08&t=317s
竹内農園販売サイト
https://gonagaoka.official.ec/
【問い合わせ先】 竹内農園 090-2315-3687
長岡市下山2-2433-8
2019年
11月
16日
土
今年もながおか野菜クオーレ祭りが開催されます。
弊研究会も多彩な商品もそろえて出店いたしますので、是非お立ち寄りください。
今年はおなじみの商品に加えて、新しく長岡やさい耕房さんの漬物が加わりました。一部商品はイベント特別価格となっております。
また、弊会ではキャッシュレスについてはペイペイのみですが対応しております。今月末までは5%+5%でなんと10%のポイント還元になりますので、是非ご利用ください。
日時 11月16日(土) 10:00~16:00
11月17日(日) 10:00~16:00
会場 ハイブ長岡 1F大展示ホール
販売内容 肴豆大福、まめ大福、赤飯(たちかわ農産)
にいがた菊鮭寿し(ホテルニューオータニ長岡)
山古志笹つつみ、笹だんご(右門明治堂)
ナスのからし漬け、キュウリの醤油漬け、えだまめピクルス、大根甘酢漬(長岡やさい耕房)
2018年
11月
16日
金
今年も長岡野菜クオーレ祭りが開催されます。
弊研究会も本イベントでしかお求めいただけない商品も含めて出店いたしますので、是非お立ち寄りください。
一部商品はイベント特別価格となっております。さらに、お買い上げのお客様にはお得なクーポン券を差し上げます。
日時 11月17日(土) 10:00~16:00
11月18日(日) 10:00~16:00
会場 ハイブ長岡 1F大展示ホール
販売内容 肴豆大福、まめ大福、赤飯(たちかわ農産)
長岡チョリソー、レンコンソーセージ、お茶入りソーセージ(デリカバーデンバーデン)
にいがた菊鮭寿し(ホテルニューオータニ長岡)
山古志笹つつみ(右門明治堂)
栃尾産大豆油揚げ、油揚げバーガー(豆撰)
2017年
9月
29日
金
今年も長岡野菜クオーレ祭りが開催されます。
弊研究会も本イベントでしかお求めいただけない商品も含めて出店予定ですので、是非お立ち寄りください。
一部商品はイベント特別価格となっております。さらに、お買い上げのお客様にはお得なクーポン券を差し上げます。
日時 11月18日(土) 10:00~16:00
11月19日(日) 10:00~16:00
会場 ハイブ長岡 1F大展示ホール
販売内容 肴豆大福、まめ大福、赤飯(たちかわ農産)
長岡チョリソー(デリカバーデンバーデン)
にいがた菊鮭寿し(ホテルニューオータニ長岡)
山古志笹つつみ、笹だんご(右門明治堂)
栃尾産大豆油揚げ、油揚げバーガー(豆撰)
2016年
10月
20日
木
昨年に続き今年も、ながおか野菜クオーレ祭りが下記のとおり開催されます。当研究会も出店いたしますので、是非お立ち寄りください。
日時 11月19日(土)、20日(日)
いずれも時間は 10:00~16:00
会場 ハイブ長岡 1F大ホール
主な販売内容
肴豆大福・まめ大福(たちかわ農産)
にいがた菊鮭寿し(ホテルニューオータニ長岡)
長岡チョリソー (バーデンバーデン)
山古志の笹つつみ (右門明治堂)
栃尾産大豆の栃尾の油揚げ(豆撰)
2015年
11月
09日
月
今年度のクオーレ祭りは長岡商工会議所主催の「ながおか野菜クオーレ祭り」としてスケールアップし11月21日~22日の2日間、ハイブ長岡を会場として開催されます。
研究会以外の企業団体も含め70社を超える出店がありますので、お楽しみに。
※下記はながおか野菜クオーレ祭りの専用紹介ページです。
2014年
11月
07日
金
11月8日(土)から9日(日)にかけて開催される「豪技!長岡ものづくり」フェアにて、長岡野菜加工研究会のブース「長岡野菜クオーレ祭り」が出店いたします。
ソトドマのブースでは、下記の加工食品ならびに長岡野菜の秋野菜や地域の野菜も販売されますので、是非お立ち寄りください。
詳細はこちらをご参照ください。
2014年
5月
01日
木
JR東日本による新潟デスティネーション・キャンペーン歓迎特産品販売に参加します。
よろしかったら長岡駅2階コンコースの特設ブースにお立ち寄りください。
[日時]
5月3日~5月6日 10:00~16:00
[会場]
長岡駅2階コンコース 特設ブースにて
[販売商品]
下記の通り
※菊鮭寿しは5月3日のみです。
2012年
4月
22日
日
東京都庁第一庁舎にある全国観光PRコーナーで開催された「越後長岡味めぐり物産展」の長岡野菜デーとして、4月21日(土)から24日(火)まで長岡野菜加工研究会が参加しました。
最初の2日間は休日のため一般客が主体で、外国人観光客の方も多く来られました。折からの石原知事の尖閣諸島に関する発言の影響か、警備体制が厳しくなった感じがあります。23日(月)からは物産展を楽しみにしている都庁職員も大勢来ていただきました。
2012年
3月
28日
水
デリカ・バーデンバーデンでは、地域資源活用事業として長岡野菜を活用した新しい加工食品の開発を進めてきましたが、このたび長岡野菜シリーズとして野菜入りソーセージ3種の販売を開始しました。
販売に先立って行われた試食会では、消費者の方から大変好評をいただいたとのことです。当面は、古正寺町のデリカショップを中心に販売する予定ですが、長岡ならではのギフト商品としてもお勧めです。
(おもいのほかドレッシングについては、5月に販売開始の予定)
地域資源活用 デリカ・バーデンバーデンの長岡野菜加工食品
2011年
12月
28日
水
いろいろと紆余曲折がありましたが、ようやく長岡野菜の加工食品を集めたパンフレットが完成しました。長岡市内の観光・コンベンションセンター等主要な場所には配布しましたので、ご興味のおありの方はご覧になり、活用していただければありがたいです。
2011年
12月
16日
金
当研究会の活動が、長岡商工会議所の12月号会報において紹介されました。近く完成する長岡野菜の加工食品を紹介したパンフレットを中心に取り上げられています。
2011年
11月
26日
土
おもいのほかを使用した加工食品として、ホテルニューオータニ長岡が「菊鮭寿し」を開発しました。昨年から宴会会場などで試験的に出されていましたが、いよいよ正式に販売開始です。富山のます寿司のような新潟の特産品に育てるのが目標とのことです。
(11月3日(木)UXテレビ「全力ライブ」や、日本経済新聞、新潟日報で紹介されました。)
商品名:にいがた菊鮭寿し
特徴: 菊の食文化の伝承と菊生産農家への応援のため、長岡産の「おもいのほか」と白根産の「かきのもと」を使用。他にネタとして佐渡で養殖された「佐渡銀鮭」を使用し、寿司米は新潟県産こしいぶき。菊のシャキシャキした食感とほのかな香り、脂ののった佐渡銀鮭と越後の米。新潟の三つのおいしさが同時に味わえます。
なお、佐渡銀鮭の稚魚は宮城県石巻市から運んでいましたが、石巻の事業者は震災で甚大な被害を受けたそうです。再起の想いをかけた佐渡銀鮭は被災者支援にもつながっているようです。
2011年
11月
25日
金
長岡野菜加工研究会の活動、長岡野菜の魅力とその加工品についてを多くの人に知ってもらうために、リアルタイムの情報を提供する目的でFacebookページを立ち上げています。
ホームページと併せて、お楽しみください。
FacebookページURL http://www.facebook.com/nagaokayasai.k