特徴: 葉柄が長く、葉の基部が丸く肥厚します。冬季に青物が不足する雪国で漬け菜として残りました。
由来: 明治初期に中国から導入した長梗白菜を体菜(たいさい)と呼び、その葉の形から「しゃくしな、ほていな」の日本名がつけられました。これが土着して「雪白体菜」、「二貫匁体菜」が生まれました。 長岡地域の比較的平坦地域では体菜がつくられ、中山間地域では長岡菜がつくられる傾向があります。
おいしい食べ方: 漬け菜や煮菜として食べられています。
加工品: 煮菜(にな)、水煮
長岡野菜加工研究会
Mail: info@nagaokayasai-k.jp
(@(全角)を@(半角)に書き換えて下さい。)